







QUECHUA (ケシュア) 登山・スノーハイキング メンズ ブーツ 防水 ファスナー付き ミッドカット NH100
雪の喜びをシンプルに味わいたいメンズ向けのブーツ。雪の中で歩いたり、遊んだり、ただ楽しんだり―。童心にかえって雪を満喫しましょう。
着脱が簡単で、妥協することなく雪山を満喫できる暖かいブーツ。雪上でもしっかりとグリップとトラクションを確保するSnowcontactソールです。

グリップ性能
雪上で優れたグリップ力を発揮するSnowContactソール。

ウォータープルーフ
防水メンブレン:雨の中での1.5時間の歩行でもドライな状態を保ちます。

温熱効果
快適温度: -12°C | 限界温度:-35°C

グリップ
「SNOWCONTACT」テクノロジー 雪面をしっかり捉える4mmのスタッド。

着脱が容易
大きなサイドファスナー付きで、ワイドシャフト仕様の開口部
組成
- 20% ポリウレタン
- 80% ポリエステル
- 100% ポリエステル
- 100% ポリエステル
- 50% 合成ゴム
- 50% ドライ天然ゴム
適したサイズの選び方
お好きなソックスと合わせて履くことを考えて、つま先が擦れないように普段よりワンサイズ大きめを選ぶのがおすすめです。ブーツは足が少しむくみやすい一日の終わりに試着するのが理想的です。
ブーツの機能
このブーツは、雪からしっかり足を守ってくれます!防水ライニングが足を乾燥した状態に保ちます。アッパーには暖かくて撥水性のある生地を使用。これで寒さや雪が入ってくる悩みから解放されます。次の冬の冒険に出かけましょう!
グリップとトラクションの違い
トラクションは、シューズのスタッドがクライミングの際に地面をつかむ爪のようになっているイメージです。グリップとは、靴底の溝が車のタイヤのような役割を果たし、滑りやすい地面でも安定性を保ってくれる力のことです。これらを備えたシューズを履けば、冬の地形も楽々と歩けるでしょう。
SnowContact ソールとは
当社のスノーハイキング用ソールは、フランスにある独立した研究所で実施された一連のテストを検証しています。その目的は、氷上でのグリップ力を測定するためです。滑り止めラバーと最適化された3D構造により、ラボでも雪上でも、優れたグリップ力を発揮します。
耐久性
当社のエンジニアチームは、製品性能を万全に確認するテストを実施しています。すべての項目をテストしています:ストラップ強度、接着強度、UV耐性、耐摩耗性、経年耐久性。当社製品をお客さまに完璧にご満足いただけるように、徹底的に確認しています。
雪山ハイキングに適した服装
冬を乗り切るためのヒント:- ウールのソックスを選ぶことで、最高の暖かさが得られます。- あらゆる冒険に適応する透湿性のあるソックスを選ぶことで、足をドライに保てます。- 雪の中では、スタイルと快適さの両立が大切です。ブーツの高さに合わせたソックスをお選びください。
防水性を保つには
防水ブーツは、水に対する盾のようなものだと考えてみてください。しかし、防水性を維持するにはメンテナンスが必要です。さっとスプレーをかけるだけで、悪天候に備えて撥水性を再活性化し、効果を持続させることができます。
ブーツの内側の乾かし方
湿ったブーツの中を効率的に乾かすには、新聞紙で湿気を吸い取ってください。また、新聞紙は数時間おきに交換してください。素材を傷める恐れのある熱源の近くを避け、暖かく乾燥した通気性のある場所で乾燥させてください。
ブーツを適切に保管することの重要性
定期的に履くことで、製品寿命を延ばし、劣化を防ぎます。温度変化が激しい場所は避け、通気性のある乾燥した場所に保管してください。
Çok performanslı
※只今製品説明の一部が正しくコンテンツが翻訳、表示されないエラーが発生しています。現在弊社で復旧対応中です。ご理解とご協力ありがとうございます。
※製品画像はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
※生産時期により、色・サイズ・デザインが多少異なる場合がございます。あらかじめ御了承下さい。
※一部製品はブランド移行・統合対象製品です。それに伴い、製品名や写真に写っているタグやプリントとは異なるロゴ入りの物をお届けさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
エコデザインとは?
製品の一部は環境に配慮した製品設計を心がけています。製品ライフサイクルが与える環境への影響を抑えることを目指しています。