



FORCLAZ (フォルクラ) 登山・トレッキング トレッキングポール オールシーズン MT500 1本
オールシーズン使用できて汎用性が高いトレッキングポール。レギュラーハイカー向け。汎用性の高いトレッキングポールです。 ハイキング、スノーシューでのハイキング、クロスカントリースキーなどをする際に。
素早い調整が可能で丈夫な2ストランドのアルミニウム製。最大長とハンドル部も長く、取り外し可能なワッシャーもあり、夏のトレイルだけではなくスノー ハイキングにも最適です。

人間工学に基づいたグリップ
フォーム付きのハンドル、3Dデザイン。長い全長。快適なノブ。柔らかいリストストラップ。

アジャスタブル
上部にロック機能付きの調整システム。105cm~135cmに調節可能

コンパクト収納
2段階に伸縮します。縮めた時の長さ: 77cm。縮めた時の幅: 約5cm。

耐久性
7075-T6アルミニウム。チューブ径18/16 mm。先端はタングステンを採用。

互換性
夏用と冬用のワッシャー付き。多数のアクセサリー類やA-Sパーツが利用可能です。

ウエイト
260 g/1本。
組成
- 100% アルミニウム
- 100% エチレン酢酸ビニル
設計について
このモデルは、モンブラン山麓で当社のチームによってすべて設計、検証されています。私たちのデザインの原点は、正確かつ迅速な調整を可能にする外部ロックメカニズムです。様々なグリップ性に対応するため、ハンドル部分をきわめて長くしました。登り坂やバンク地形ではアンダーグリップを握り、効率的に前進したい際はリストストラップを使用し、下り坂ではノブを握るようにするのがおすすめです。最良の7075-T6アルミニウムを使用し、 頑丈な2ストランドデザインにしました。
ポールを適切な長さに調節する方法
両肘を直角に曲げて、ポールを持ってください。ポールの調節方法:-外側のレバーを開く。-チューブを希望の長さまでスライドさせる。-レバーを閉じる。STOPラインを超えるとポールが折れてしまいますので、絶対に超えないようご注意ください。
使用上のアドバイス
このハイキング用ポールは、バランス感覚や推進力を高め、腕と脚にかかる力が分散されるように設計されています。安全のため、出発前や 一定期間ごとに実際に激しい衝撃を与え、ポールが固定されていることをご確認ください。ポールが下に下がってしまう場合は、ロック部分のターンリングを調整する必要があります。レバーを開き、ノブを1/4~1/2回転させてください。暴風雨の場合は、バックパックを背負わないでください。
ポールを単品で販売している理由
DECATHLON (デカトロン) では、ハイキング/トレッキング用のポールを1本ずつ販売することにしました。理由の1つは、様々な使い方に対応するためです。実際には1本のポールだけでいいという人もいます。2つ目の理由はお持ちのポールのうち1本が壊れてしまった時に、2本組ではなく1本だけ買えるようにするためです。
本モデルに対応している別売アクセサリー
FORCLAZ (フォルクラ) のトレッキングポールは、互換性のあるアクセサリーやスペアパーツを豊富に取り揃えているのが特長です。そのため、可能な限り、長くご愛用いただけます。ハイキング ポールキャップ:商品番号8580865。サマーバスケット:商品番号8737774。ウィンターバスケット:商品番号8503857。交換用先端パーツ:商品番号8755646(ねじ込み式バージョン)Bloqueur de remplacement : 商品番号8642202
安全を守るために
オフピステのハイキングには、地図、コンパス、GPSを用意し、雪崩ビーコン、ショベル、プローブを携帯しましょう。この3つのアイテムがあれば、雪崩に巻き込まれても見つけ出してもらう助けになり、また被害者を探すこともできます。また、安全の基本についても忘れずに見直しをしてください。
super
Mes 1ers bâtons de marche
efficace
ギャラリー
※只今製品説明の一部が正しくコンテンツが翻訳、表示されないエラーが発生しています。現在弊社で復旧対応中です。ご理解とご協力ありがとうございます。
※製品画像はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
※生産時期により、色・サイズ・デザインが多少異なる場合がございます。あらかじめ御了承下さい。
※一部製品はブランド移行・統合対象製品です。それに伴い、製品名や写真に写っているタグやプリントとは異なるロゴ入りの物をお届けさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
エコデザインとは?
製品の一部は環境に配慮した製品設計を心がけています。製品ライフサイクルが与える環境への影響を抑えることを目指しています。